News & Blog

ホームニュース&ブログ夏の寝苦しさの原因とは?快眠をサポートする夜の習慣5選

2025.07.10 食事/知識

夏の寝苦しさの原因とは?快眠をサポートする夜の習慣5選

 

 

なぜ夏は眠りづらいのか?

夏は日が長くなり、夜も蒸し暑く、寝つきが悪くなる季節。体温がスムーズに下がらないと、脳も休まりにくく、深い眠りに入りづらくなります。

寝汗による不快感や、エアコンの冷えすぎも、睡眠の質を下げる原因に。

エアコンの使い方がポイント

「エアコンをつけると体が冷えるから…」と我慢する人もいますが、我慢しすぎも逆効果。熱帯夜は室温が30℃を超えることもあり、寝苦しさから深い睡眠がとれなくなります。

  • 設定温度は26〜28℃が目安
  • 扇風機で空気を循環させる
  • タイマーで切ると逆に暑くて目が覚めやすい

快眠を妨げるNG習慣

  • 寝る直前までスマホを触る
  • カフェインやアルコールを夜に摂る
  • 熱いお風呂に直前まで入る
  • アイスや冷たい飲み物の摂りすぎ

どれも交感神経を優位にし、入眠の妨げになります。

快眠のための夜の習慣5選

  • ぬるめのお風呂(38〜40℃)に20分浸かる
  • 間接照明やリラックス音楽で環境を整える
  • 寝る1時間前からスマホをオフに
  • 軽くストレッチや深呼吸をする
  • 白湯やノンカフェインのお茶を飲む

眠りに向かう「スイッチ」を体と脳で自然に入れていくことが大切です。

まとめ

夏の寝苦しさは、工夫次第で快眠に変えることができます。

エアコンの賢い使い方や、リラックス習慣を取り入れて、ぐっすり眠れる夏の夜を過ごしましょう。

 

 

 

 

© 2025 絆workout studio. All rights reserved. 

 

ご要望をお気軽にお知らせください

受付 / 定休日:日曜日 10:00 ~ 22:00

Blog

ダイエット、ボディーメイク、健康などのお役立ち情報を配信しています。