News & Blog

ホームニュース&ブログ秋の花粉症にも注意!夏の終わりから始まるブタクサ・ヨモギ花粉対策

2025.08.25 食事/知識

秋の花粉症にも注意!夏の終わりから始まるブタクサ・ヨモギ花粉対策

「花粉症=春」と思っていませんか?

実は、夏の終わりから秋にかけてのブタクサやヨモギも強力なアレルゲンなんです。

秋の花粉症について詳しく解説します。

 

秋の花粉症とは?

秋の花粉症は、夏の終わりから飛散が始まるブタクサやヨモギの花粉が主な原因です。スギやヒノキが中心の春と違い、秋の花粉は粒子が小さいため、気管支や肺にまで入り込みやすい特徴があります。

主な原因植物:ブタクサとヨモギ

  • ブタクサ:8月下旬〜10月に飛散。河川敷や空き地に多い。
  • ヨモギ:9月〜10月にピーク。道端や野原など身近な場所に生息。

どちらも背が低く飛散範囲はスギより狭いですが、身近な生活圏に多く存在するため注意が必要です。

秋の花粉症の主な症状

  • くしゃみ・鼻水・鼻づまり
  • 目のかゆみ・充血
  • 喉の違和感・咳
  • 肌荒れ・かゆみ

粒子が小さいため、喘息や咳喘息のきっかけになることもあります。

春の花粉症との違い

春はスギやヒノキの大規模飛散が原因ですが、秋は「身近な草花」からの花粉が中心です。

そのため「夏風邪かな?」「季節の変わり目の不調かな?」と誤解されやすく、気づかず長引くケースが多いのが特徴です。

秋花粉への対策

  • マスクや眼鏡で吸入を防ぐ
  • 洗濯物は外干しを控える
  • 帰宅後は衣服を払い、うがい・洗顔をする
  • バランスの良い食事で免疫力を整える
  • 症状が強い場合は早めに耳鼻科を受診

まとめ

秋の花粉症はブタクサ・ヨモギが主な原因で、夏の終わりから症状が出やすくなります。

春と違って気づきにくいですが、正しい対策をすれば快適に秋を過ごすことが可能です。体調不良を「秋バテ」と勘違いせず、花粉症の可能性もチェックしてみましょう。

 

 

© 2025 絆workout studio. All rights reserved.

 

ご要望をお気軽にお知らせください

受付 / 定休日:日曜日 10:00 ~ 22:00

Blog

ダイエット、ボディーメイク、健康などのお役立ち情報を配信しています。