News & Blog

ホームニュース&ブログ秋の乾燥対策—喉・鼻・肌を守る湿度ケアと栄養習慣

2025.10.20 食事/知識

秋の乾燥対策—喉・鼻・肌を守る湿度ケアと栄養習慣

秋になると、「朝起きると喉が痛い」「鼻の中が乾く」「肌がかさつく」と感じませんか?
空気の乾燥が始まるこの季節は、風邪や肌トラブルの入り口にもなります。
今回は、秋の乾燥を防ぐための室内環境・食事・生活習慣のポイントをまとめました。

 

 

なぜ秋は乾燥しやすいの?

秋は夏に比べて空気中の水分量(湿度)が大きく下がり、平均湿度は50%前後になります。
さらに、冷たい空気が入り始めるため、エアコンや暖房を使うと室内は一気に乾燥します。

この乾燥した空気は喉・鼻・肌の粘膜から水分を奪い、ウイルスや菌が侵入しやすい環境を作ります。

体に起こる乾燥のサイン

  • 朝起きると喉が痛い、声がかすれる
  • 鼻がムズムズする、出血しやすい
  • 唇が荒れる、肌のかゆみや粉ふき
  • 目の乾燥・疲れ
  • 軽い頭痛・集中力の低下

これらは体からの「潤い不足サイン」です。放置せず、早めにケアを始めましょう。

室内の乾燥対策

  • 加湿器を使用:湿度40〜60%をキープ。温度だけでなく湿度チェックも習慣に
  • 洗濯物の室内干し:簡易的な加湿に効果的
  • エアコンの風向きを調整:顔や体に直接あたらないように
  • 水を張った容器を置く:自然蒸発による湿度アップ

特に寝室は乾燥しやすい場所。寝ている間に喉を守るため、マスクや濡れタオルの利用もおすすめです。

内側から潤す栄養と食べ物

  • ビタミンA:粘膜を保護。にんじん・かぼちゃ・レバー
  • ビタミンC:コラーゲン生成を促進。柑橘類・ブロッコリー
  • オメガ3脂肪酸:肌の水分保持。サーモン・アマニ油
  • 発酵食品:腸内環境を整え、保湿力のある肌へ。納豆・味噌・ヨーグルト

また、水分は「一気に飲む」よりも「こまめに摂る」ことが重要。白湯や常温の水を意識して取りましょう。

乾燥を防ぐ生活習慣

  • 入浴で全身を温め、血流と代謝を促す
  • 夜更かしを避け、肌のターンオーバーを整える
  • マスクやリップクリームで喉・唇を保護
  • デスク周りに加湿アイテムを常備
  • 寝る前にコップ1杯の水を飲む

秋からの乾燥ケアは、冬の風邪・肌荒れ予防にもつながります。

まとめ

秋の乾燥は、空気の湿度低下と生活環境の変化が主な原因です。
加湿・保湿・栄養・睡眠の4つを意識することで、喉や肌を潤した健康的な秋を過ごせます。

毎日のちょっとした習慣が、体を乾燥から守る最大のポイントです。

 

 

© 2025 絆workout studio. All rights reserved.

 

ご要望をお気軽にお知らせください

受付 / 定休日:日曜日 10:00 ~ 22:00

Blog

ダイエット、ボディーメイク、健康などのお役立ち情報を配信しています。