News & Blog

ホームニュース&ブログ免疫力を高める方法—季節の変わり目に風邪を引かない体づくり

2025.10.25 食事/知識

免疫力を高める方法—季節の変わり目に風邪を引かない体づくり

気温差や乾燥が進む10月は、風邪や体調不良が増える季節。
免疫力を落とさないためには、日常生活のちょっとした習慣が大切です。
今回は、免疫力を高める食事・睡眠・運動・ストレスケアの方法を紹介します。

 

 

免疫力とは?

免疫力とは、体に侵入したウイルスや細菌を防ぎ、健康を保つ力のことです。
免疫システムがうまく働くことで、風邪・感染症・疲労などを防ぐことができます。

免疫力が低下する原因

  • 睡眠不足や不規則な生活
  • 栄養バランスの偏り
  • ストレスの蓄積
  • 運動不足
  • 冷え・血行不良

秋は気温差が激しく、自律神経が乱れやすい時期。免疫細胞の働きも落ちやすくなります。

免疫力を高める食べ物

  • ビタミンC:柑橘類・ブロッコリー・パプリカ(白血球を活性化)
  • ビタミンD:鮭・サバ・きのこ類(免疫細胞をサポート)
  • たんぱく質:肉・魚・卵・大豆製品(免疫細胞の材料)
  • 発酵食品:ヨーグルト・納豆・味噌(腸内環境を整える)
  • βグルカン:きのこ・海藻類(免疫細胞を活性化)

免疫の70%は腸で作られると言われるため、「腸活」=「免疫ケア」と考えても良いでしょう。

免疫力を高める生活習慣

  • 睡眠をしっかりとる:7時間前後を目安に、同じ時間に寝起きする
  • 朝日を浴びる:自律神経を整え、体内リズムをリセット
  • 適度な運動:ウォーキング・ストレッチで血流促進
  • 体を温める:湯船に浸かる・温かい飲み物を摂る
  • 笑顔と会話:笑うことで免疫細胞NK細胞が活性化

「軽い運動」「温活」「規則正しい生活」の3つを意識するだけで、免疫力は自然に上がります。

ストレスとの関係

ストレスが続くと、体内でコルチゾール(ストレスホルモン)が増加し、免疫細胞の働きを抑制します。
深呼吸や瞑想、リラックスタイムを設けて、心のバランスも保ちましょう。

心と体の健康はセットで考えることが大切です。

まとめ

免疫力を高めるには、特別なサプリや食材よりも、生活リズム・食事・睡眠・笑顔の積み重ねが重要です。
季節の変わり目こそ、自分の体を整えるチャンス。
「温かい食事・早寝・適度な運動」で、風邪に負けない秋を過ごしましょう。

 

 

© 2025 絆workout studio. All rights reserved.

 

ご要望をお気軽にお知らせください

受付 / 定休日:日曜日 10:00 ~ 22:00

Blog

ダイエット、ボディーメイク、健康などのお役立ち情報を配信しています。